
たまたま手にして読んだご本人の著書がきっかけで、映像も観なくてはと思いました。
中国山西省に取り残された2,600名の日本軍、終戦後の4年間も上官の命令で戦わされてきた(中国国民軍として)。
新たな戦死者が約600名。帰国後は逃亡兵として扱われ恩給なし、補償なし。
⇒続きを読む

曲目
シベリウス:交響詩「大洋の女神」作品73
ピアソラ(デシャトニコフ編曲):ブエノスアイレスの四季
ウォルトン:交響曲第1番 変ロ短調
藤岡さんの首席客演指揮者就任披露公演を飾るソリストは、まさに神がかりの神尾さんでした。ストラディバリの音色もさることながら、あのキビキビした演奏に引き込まれてしまいます。今週は良い演奏会に恵まれました。※皆神さんも本日はサントリーホールで頑張っていたはず・・・

秦野市民会館大ホールはほぼ満席、平日なのにたくさんの方が訪れていました。若いにも拘わらずソリスト級の演奏者16名と反田さん、その音色のキレの良さは抜群です。反田さんが集めたと言うよりは、集まったメンバーかもしれません。方向性がピッタリ一致した楽団のように思います。中でも大江さんのVnは素晴らしかったと思います。明日からも各地で予定されている演奏会、サントリーホールもありますが値段は倍くらいしますね。皆神さんは明後日のCITYフィル定演を欠席するのかな?、とにかく頑張ってほしいです。
⇒続きを読む

指揮:川瀬 賢太郎、ピアノ:田村 響
ショスタコーヴィチ:交響詩「十月革命」作品131
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第2番 ヘ長調 作品102
ショスタコーヴィチ:交響曲第9番 変ホ長調 作品70
⇒続きを読む