
ソフィアの3つめを観てきました。ヴェルディの「オテロ」、東京文化会館です。本日も大のロストファンである友人と一緒です。
私はスカラ座公演のオテロを(ロストとは誰かも知らず)観て以来になります。左の写真はその時の公演(NHKホール)のものを、彼女のサイトから持ってきました。
オテロ役のウラディミール・ガルージン、以前から話だけは耳に入っていましたが、いやぁー、オテロを歌うために生まれてきた人のように見えました。声、顔、風格そして演技力抜群に感じました。それだけでなく、ややバリトンに近い声質かもしれませんが、それがまたピッタリなのです。そして非常にセーブされコントロールされたテクニックもあるのですが、やさしさ・上品さも感じられます。第4幕のデズデモナが死んだ後に、オテロの演技を観て泣けてくるのは何なのでしょうか。
イヤーゴ役は前回のリゴレット(森麻季さんのとき)を歌った、マウロ・アウグスティーニでした。メイクのせいでしょうか、パンフの写真より若々しく見えました。リゴレットでは目立っていた演技が、今回のガルージンの陰になってしまったのは少し可愛そうでしたが、良い声でした。イヤーゴの奥さん役は、リゴレットで殺し屋の妹役を演じた、ゲルガナ・ヤンチェヴァでして、若く長身の美人でした。

さてロストですが、今回の衣装は豪華で貴婦人のように見えましたが、歌いだすとやっぱりそこにはロストがいました。場内がシーンと静まり、柳の歌の途中で拍手が出てくるほどの好演ぶり、抜群の歌声でした。ジルダとはまた違った魅力を見せてくれたように思います。友人とも話をしたのですが、まだ10年は大丈夫だよね、次は何時来てくれるのだろうか、などと、休憩時間の話題にも熱が入ります。右の写真はやはり彼女の公式HPにあったものですが、お嬢さんが同じ道を目指しているとのこと、どんな歌手になるのでしょうね。
今回のソフィアはいずれも素晴らしい公演ばかりでした。来年も来日するとしたら、入場料がかなり高くなってしまうのではないかと心配でもあります。文化会館の音響は素晴らしく、オケの弦の響きや管楽器、打楽器の迫力も充分で、最高のシリーズを味わったような気持ちで一杯になりました。
※ロストの公演予定を公式HPからいただいてきました。
[2006]
Musikvereien - Brahmssaal, Vienna (recital)
Yurmann -Lieder
Performer: Andrea Rost
February 3
Nemzeti Szinhaz, Szeged, Hungary (Lucia)
February 18, 24
Liszt Ferenc Zeneakademia (Academy of Music Budapest) (recital)
Mozart Recital
Performer: Andrea Rost
March 2
Metropolitan Opera House, New York, USA (Susanna)
April 2006 (5 Performances)
Teatro Real, Madrid (Blanche de La Force)
Performer: Madame de Croissy (Raina Kabaivanska), El Marqués de La Force (Christopher Robertson), Chevalier de La Force (William Burden), Madame Lidoine (Gwyne Geyer), Madre Marie de l'incarnation (Barbara Dever), Sor Constance de Saint-Denis (Patricia Petibon), Madre Jeanne de l'enfant Jésus (Mercè Obiol), Sor Mathilde (María José Suárez), Madre Gérald (Virginia Prieto), Sor Claire (Luisa Maesso)
Conductor: Jesús López Cobos
June 8, 10, 12, 15, 18, 21, 25, 27, 30
Müvészetek Palotája - Palace of Arts, Budapest (Violetta Valérie)
Performer: Alfredo (Giuseppe Sabbatini), Germont (Anthony Michaels-Moore)
Conductor: Marco Boemi
September 15
Mozart Arias (recital)
recital
Bariton: Levente Molnár
Danubia Symphony Orchestra
Conductor: Domonkos Héja
September 30 Veszprém, Aula of Pannon University
October 3 Sopron, Convention Center
October 9 Budapest, Liszt Ferenc Zeneakademia (Academy of Music Budapest)
October 11 Debrecen, Kölcsey Center
Sevilla (recital)
Recital
October 17
Deutsche Oper, Berlin (Violetta Valérie)
Performer: Alfredo Germont (Roberto Saccà), Giorgio Germont (Andrzej Dobber)
Conductor: Yves Abel
October 28
November 1, 9, 15, 18
Lyric Opera of Chicago (Rosalinde)
Performer: Eisenstein (Bo Skovhus), Adele (Marlis Petersen), Prinz Orlofsky (Alice Coote), Alfred (Bonaventura Bottone), Falke (Martin Gantner), Frank (Andrew Shore), Dr. Blind (Dennis Petersen)
Conductor: Asher Fisch
December 15, 18, 20 2006
January 6, 10, 12, 14, 16, 19, 25, 27 2007
[2007]
Hungarian State Opera House, Budapest (recital)
Charity Gala
February 5
Florence, Italy (recital)
Requiem - Gabriel Fauré
Conductor: Jesús López Cobos
March 23, 26
Müvészetek Palotája - Palace of Arts, Budapest (recital)
BBC Philharmonic Orchestra
April 21
Léon (recital)
recital
April 27
Deutsche Oper, Berlin (Lucia)
Performer: Lord Enrico Ashton (Franco Vassallo), Sir Edgardo di Ravenswood (Felipe Rojas Velozo), Lord Arturo Buklaw (Yosep Kang), Raimondo (Arutjun Kotchinian), Alisa (Ceri Williams), Normanno (Joel Prieto)
Conductro: Paolo Arrivabeni
May 12, 16, 20, 24
Theater an der Wien, Vienna (La Contessa di Almaviva)
Performer: Conte Almaviva (), Susanna (), Figaro (), Cherubino ()
Conductor:
August 1, 4, 7, 10, 13, 16, 19
Copenhagen (recital)
Gala with José Cura
August 26